逐条解説

42●仁に当りては、師にも譲らず。

42●仁に当りては、師にも譲らず。

42●仁(じん)に当(あた)りては、師にも譲(ゆず)らず。意訳・道徳の実践に当たっては、師にも負けないようにしよう。衛霊公第十五の三六子曰。當仁。不譲於師。
38●其の位に在らざれば、其の政を謀らず。

38●其の位に在らざれば、其の政を謀らず。

38●其の位(くらい)に在(あ)らざれば、其の政(まつりごと)を謀(はか)らず。意訳・自分がその職責や職位に就いていないのであれば、その領域に踏み込んではいけない。・事情がよくわからないのに、安易に首を突っ込んではいけない。泰伯第八の一四子...
27●過ちて改めず。是、過ちと謂う。

27●過ちて改めず。是、過ちと謂う。

27●過(あやま)ちて改(あらた)めず。是、過ちと謂(い)う。意訳・過ちを改めない。それが過ちである。・過ちを改めない。それこそが過ちである。・人間は誰でも過ちをすることがある。でも反省をし改めることができる。改めようとしないのが本当の過ち...
13●巧言令色、鮮なし仁。

13●巧言令色、鮮なし仁。

13●巧言(こうげん)令色(れいしょく)、鮮(すく)なし仁(じん)。意訳・巧みな言葉を使ったり、過度に着飾ったり見た目を良く見せようとしている人は、あんまり良い人ではない。・上手い説明や見た目を着飾っているものには、気をつけた方が良い。学而...
47●辞は達するのみ。

47●辞は達するのみ。

47●辞(じ)は達(たっ)するのみ。意訳・文章を書くなら、達者でなければならない。・相手に達していなければ、言ったことにはならない。・相手に伝えたいなら、相手にわかるように言わなければならない。衛霊公第十の四十一子曰。辞達而已矣。
19●死生は命有り。富貴は天に在り。

19●死生は命有り。富貴は天に在り。

19●死生(しせい)は命(めい)有り。富貴(ふうき)は天に在り。■意訳・死ぬも生きるも運命で有り、お金持ちになったり地位を得られたりするのは天命で在る。・死ぬか生きるかは運命で有り、お金持ちになったり地位を得られたりするかは天命に在る。顔淵...
02●学びて時に之を習う。亦説ばしからずや。

02●学びて時に之を習う。亦説ばしからずや。

02●学びて時(つね)に之(これ)を習(なら)う。亦(また)説(よろこ)ばしからずや。意訳・学んだことを常に忘れないように復習しておこう。それができるということは喜ばしいことではないか。・学んだことを日頃から実践していこう。そうすれば自分に...
01●人知らずして慍らず。亦君子ならずや。

01●人知らずして慍らず。亦君子ならずや。

01●人知らずして慍(いか)らず。亦(また)君子ならずや。意訳・相手が自分のことを知らないからといって、怒ったりふさぎ込んだりしてはいけない。君子とはそういうものだ。・相手が自分の説明をわかってくれないからといって、怒ったりふさぎ込んだりし...
逐条解説

論語の教訓

01●人知らずして慍(いか)らず。亦(また)君子ならずや。02●学びて時(つね)に之(これ)を習(なら)う。亦(また)説(よろこ)ばしからずや。03●和をもって貴(たっと)しと為す。和を知りて和すれども、礼を以て節(せっ)せざれば、亦(また...